今週末9月24日(日)、拡大事務局会議を行います。
保存の会メーリングリストに流れたかどうかはわかりません。送りてのメーラーの調子が悪いそうで、「再送」とありましたが、私のところには1回しか来ていませんでした。再送は、グループをつくって送られてきたようです。
ともかく、会議のお知らせ自体はいつものことなので、転載したいと思います。
アドレスは掲載しません。参加希望される方は、保存の会事務局へご相談ください。
◆◆◆
日頃会議に参加頂いている皆様へ
先日のボランティア説明会にご参加の皆様、ありがとうございました。
当日はスタッフ以外で7名のご参加があり、うち5名は
これまで双方向のお付き合いはない方でした。
またこの7名とは重ならないメンバーで、16日の聞き取りに新規2名が同行
23日の聞き取りにもいずれとも別の2名以上が参加する予定になっています。
この方たちも加わって頂いて今後の定期会議は開催していければと思いますが
その前に下半期の活動と、その中に新しい方々をどう組み込むかと言ったことを
相談したいと思っています。
大事な内容の割には間のないご案内で申し訳ありません。
(新メンバーを入れての次の集りまであまり時間をおきたくないので)
【日時】9月24日(日)19時半~21時
【議題】下半期の活動と、その中に新しい方々をどう組み込むか
・特に文字おこしとHP掲載を集中的にどう進めるか
証言動画を見る会も、展示会も、ここを進めないと広がりを欠くことが分かってきています
ボランティア説明会ではお2人が興味を持って下さっていますが、大変なことですし
全体で取り組む体制を作りたいです
・晩秋~12月に催しはやる??
上記のような中身を固めるのが優先かなとは思いますが、新しい人たちと一緒にやれる事
(催しでなくていいと思いますが)は考えたいです。聞き取りはそこまではないでしょうし。
こういう話をするうえで併せて視野に入れたい事
・動画を見る会について
コンテンツを増やす意味はあり、各回出来も安定していると思いますが、
歴史勉強会的な側面をもう少し違う設定もあるのか?といった事は考える時期かもしれません
・体験のない世代が次世代に伝えるのを手伝う
浅草の来場者からも、また先日のボランティア説明会でも、こういう希望が出ていました
形にするのは来年度かなと思いますが。
【会場】
WEB(ZOOM)にて
保存の会メーリングリストに流れたかどうかはわかりません。送りてのメーラーの調子が悪いそうで、「再送」とありましたが、私のところには1回しか来ていませんでした。再送は、グループをつくって送られてきたようです。
ともかく、会議のお知らせ自体はいつものことなので、転載したいと思います。
アドレスは掲載しません。参加希望される方は、保存の会事務局へご相談ください。
◆◆◆
日頃会議に参加頂いている皆様へ
先日のボランティア説明会にご参加の皆様、ありがとうございました。
当日はスタッフ以外で7名のご参加があり、うち5名は
これまで双方向のお付き合いはない方でした。
またこの7名とは重ならないメンバーで、16日の聞き取りに新規2名が同行
23日の聞き取りにもいずれとも別の2名以上が参加する予定になっています。
この方たちも加わって頂いて今後の定期会議は開催していければと思いますが
その前に下半期の活動と、その中に新しい方々をどう組み込むかと言ったことを
相談したいと思っています。
大事な内容の割には間のないご案内で申し訳ありません。
(新メンバーを入れての次の集りまであまり時間をおきたくないので)
【日時】9月24日(日)19時半~21時
【議題】下半期の活動と、その中に新しい方々をどう組み込むか
・特に文字おこしとHP掲載を集中的にどう進めるか
証言動画を見る会も、展示会も、ここを進めないと広がりを欠くことが分かってきています
ボランティア説明会ではお2人が興味を持って下さっていますが、大変なことですし
全体で取り組む体制を作りたいです
・晩秋~12月に催しはやる??
上記のような中身を固めるのが優先かなとは思いますが、新しい人たちと一緒にやれる事
(催しでなくていいと思いますが)は考えたいです。聞き取りはそこまではないでしょうし。
こういう話をするうえで併せて視野に入れたい事
・動画を見る会について
コンテンツを増やす意味はあり、各回出来も安定していると思いますが、
歴史勉強会的な側面をもう少し違う設定もあるのか?といった事は考える時期かもしれません
・体験のない世代が次世代に伝えるのを手伝う
浅草の来場者からも、また先日のボランティア説明会でも、こういう希望が出ていました
形にするのは来年度かなと思いますが。
【会場】
WEB(ZOOM)にて
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://senjotaikenhozontabi.blog2.fc2.com/tb.php/5236-a9f34bce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 戦場体験放映保存の会 全国キャラバン隊が行く All rights reserved.
Template by