お盆時期ですが8月13日(月)に、「沖縄戦 戦争孤児シンポジウム」が開かれます。
イベントのコーディネートをされる方が先日行った保存の会の沖縄イベントに来られていて、さっそくゆんたく形式が取り入れられることになったようです。
◆◆◆
第6回「戦争孤児たちの戦後史研究会」in沖縄
沖縄戦 戦争孤児シンポジウム
【日時】8月13日(月)13:00開場~18:00
【場所】沖縄大学アネックス共創館(沖縄大学地域研究所)
【主催】戦争孤児たちの戦後史研究会
プログラム
13:30 司会からのあいさつ
13:35 開会のあいさつ 代表運営委員 浅井春夫 立教大学名誉教授
13:45 講演①「戦争孤児になる瞬間の現場と『孤児』のいま」
石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)
14:55 休憩
15:10 戦争孤児の皆さんからのお話
※参加者みなさんで、4か所(もしくは5か所)にわけ、体験談をお聞きします
16:10 終了
16:20 報告 ※テーブルから代表1名選出し、簡潔に報告してもらいます
16:40 講演②「やんばるの沖縄戦と孤児院」
川満彰(名護市史編さん係)
17:40 終了
16:45 出席者の自己紹介
《懇親会》
イベントのコーディネートをされる方が先日行った保存の会の沖縄イベントに来られていて、さっそくゆんたく形式が取り入れられることになったようです。
◆◆◆
第6回「戦争孤児たちの戦後史研究会」in沖縄
沖縄戦 戦争孤児シンポジウム
【日時】8月13日(月)13:00開場~18:00
【場所】沖縄大学アネックス共創館(沖縄大学地域研究所)
【主催】戦争孤児たちの戦後史研究会
プログラム
13:30 司会からのあいさつ
13:35 開会のあいさつ 代表運営委員 浅井春夫 立教大学名誉教授
13:45 講演①「戦争孤児になる瞬間の現場と『孤児』のいま」
石原昌家(沖縄国際大学名誉教授)
14:55 休憩
15:10 戦争孤児の皆さんからのお話
※参加者みなさんで、4か所(もしくは5か所)にわけ、体験談をお聞きします
16:10 終了
16:20 報告 ※テーブルから代表1名選出し、簡潔に報告してもらいます
16:40 講演②「やんばるの沖縄戦と孤児院」
川満彰(名護市史編さん係)
17:40 終了
16:45 出席者の自己紹介
《懇親会》
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://senjotaikenhozontabi.blog2.fc2.com/tb.php/3306-0f6e424a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 戦場体験放映保存の会 全国キャラバン隊が行く All rights reserved.
Template by