fc2ブログ
あの大戦から65年。その時兵士だった方々の体験をビデオに残そう。保存の会発全国キャラバン隊の歩み。
「戦場体験者と出会える茶話会(カフェ)」に参加される体験者の方に変更がありましたのでお知らせします。

1テーブルに1人か2人体験者の方が着かれます。
1コマ約1時間。開始時間は来場者の集まり具合で前後します。
午後は前半・後半2コマ入れ替え制の予定。(体験者の方交替が入ります。)テーブルごとに、やや時間差でスタートする予定。
もっと詳しく状況を聞きたいという方は、保存の会事務局までお問い合せください。

12月2日(金)
午前:
◎藤原重人さん(92歳) 陸軍 最後の初年兵 中国中南部3千キロを行軍
◎瀬戸山定さん(90歳) 陸軍 航空総軍司令部通信班
◎村上輝夫さん(96歳) 陸軍 中国~ニューブリテン島方面 カウラ収容所の脱走事件を経験
午後:
◎瀬戸山定さん
◎呉正男さん(89歳) 台湾出身 陸軍滑空飛行第1戦隊 挑戦北部からカザフスタンへ抑留
◎村山幸作さん(87歳) 陸軍 東京陸軍少年通信兵学校生徒(12期生)
◎森保さん(86歳) 陸軍 東京陸軍少年通信兵学校生徒(12期生) お兄さんがフィリピンで戦死
◎塚本此清さん(91歳) 陸軍 特別幹部候補生 香川県豊浜で103号型輸送船での訓練
◎村上輝夫さん
◎船田精一さん(94歳)整備兵 昭和19年ネグロス島→米軍レイテ上陸後台湾に脱出、台湾で敗戦
◎藤原重人さん

12月3日(土)
午前:
◎瀬戸山定さん
◎今西久雄さん(96歳) 陸軍 第53師団通信隊 ビルマ北部
◎浅田桂三郎さん(91歳) 整備兵 朝鮮北部
午後:
◎関利雄さん(93歳) 陸軍 飛行第77戦隊、第17錬成飛行隊 隼操縦士 南方広域で戦闘
◎今吉孝夫さん(84歳) 旧制加治木中学在学(鹿児島) 鹿児島空襲体験 戦後空襲の経緯やその操縦士について調査
◎田中三也さん(92歳) 海軍 第141海軍航空隊偵察第4飛行隊など 偵察員として広く作戦に参加
◎佐藤孝則さん(85歳) 民間人 米軍のテニアン上陸を経験
◎森保さん
◎篠田増雄さん(97歳) 陸軍 第51師団歩兵第66連隊 東部ニューギニア
◎成迫政則さん(88歳) 陸軍 大分陸軍少年飛行兵学校 敵戦車への爆雷特攻訓練中に終戦

12月4日(日)
午前:
◎中島裕さん(90歳) 陸軍 特別幹部候補生 満州牡丹江からシベリア(タイシェット)に抑留
◎黒田千代吉さん(92歳) 陸軍 最後の初年兵 中国中南部3千キロを行軍
午後:
◎中島裕さん
◎黒田千代吉さん
◎谷沢晁さん(95歳) 陸軍 輜重兵第51連隊、第18軍司令部管理部自動車班 東部ニューギニア
◎谷口末廣さん(96歳) 陸軍 第133飛行場大隊など フィリピン・ミンダナオ島
◎田中信子さん(77歳) 新潟開拓団、敗戦後現地の人に襲われ母が死亡。祖父たちと満州から引き上げる

他に、その日の交通手段・体調次第で参加したいという、以下の体験者の方々も。
占守島通信兵、磯風乗員、仙台空襲、中国戦線

茶話会に参加はしないけど、見に来られるかもしれない方もいらっしゃるようです。


「戦場体験者と出会える茶話会(カフェ)」&「戦場体験キャラバン展」
12月2日(金)~4日(日)、浅草公会堂にて開催
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://senjotaikenhozontabi.blog2.fc2.com/tb.php/2667-4dd9f124
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック