沖縄戦展の告知記事です。
ネット上で広めてくださる方は、この記事をご利用ください。
コーナー別のテーマも決まりました。基本的には、沖縄戦の時間軸に沿った構成となっています。
沖縄県平和祈念資料館のパネルも届きましたので、「※予定」がとれました。
◆◆◆

50余名の体験で知る
沖縄戦展
【日時】2015年6月18日(木)~21日(日) 10:00~17:00まで入場可能
【会場】浅草公会堂 1F展示ホール
東京都台東区浅草1-38-6
東京メトロ銀座線「浅草」駅1番・3番出口から徒歩5分
都営浅草線「浅草」駅A4出口から徒歩7分
東武鉄道「浅草」駅北口から徒歩5分
【入場無料】
【展示内容】
・沖縄戦の証言パネル(体験者50余名)
・沖縄戦の写真パネル(同地点の現在の風景を同じアングルで撮影した写真お展示)
・当時の資料(艦砲射撃の砲弾の破片、軍靴、銃弾で穴の空いた水筒など)
・上映コーナー(証言映像、米軍撮影動画など)
・沖縄県平和祈念資料館提供
「日系2世の戦中・戦後」(米軍通訳の日系米国人などによる証言)
【展示テーマ】
○1944年8月22日 対馬丸沈没
○1944年 10・10空襲
○1945年3月26日 米軍、慶良間諸島に上陸
○1945年4月1日 米軍、沖縄本島に上陸
○特攻
○1945年4月16日 米軍、伊江島に上陸
○沖縄戦の兵隊たち
○郷土が戦場に(民間人の体験談)
○戦場に動員された少年たち
○学徒隊(戦場に動員された少女たち)
○1945年6月23日 組織的な戦闘の終結
★同時開催★
沖縄戦の体験者によるミニ証言会
【日時】2015年6月20日(土)、21日(日)14:00~15:00
【会場】浅草公会堂 3F第1集会室
【証言者】
◇20日 中山きくさん(元白梅学徒隊)
◇21日 金城圀弘さん(当時6歳、旧島尻郡高嶺村字与座)
★ ★ ★ ★ ★
《主催》戦場体験放映保存の会
電話:03-3916-2664
E-mail:senjyou@notnet.jp
戦場体験史料館・電子版 http://www.jvvap.jp/
ネット上で広めてくださる方は、この記事をご利用ください。
コーナー別のテーマも決まりました。基本的には、沖縄戦の時間軸に沿った構成となっています。
沖縄県平和祈念資料館のパネルも届きましたので、「※予定」がとれました。
◆◆◆


50余名の体験で知る
沖縄戦展
【日時】2015年6月18日(木)~21日(日) 10:00~17:00まで入場可能
【会場】浅草公会堂 1F展示ホール
東京都台東区浅草1-38-6
東京メトロ銀座線「浅草」駅1番・3番出口から徒歩5分
都営浅草線「浅草」駅A4出口から徒歩7分
東武鉄道「浅草」駅北口から徒歩5分
【入場無料】
【展示内容】
・沖縄戦の証言パネル(体験者50余名)
・沖縄戦の写真パネル(同地点の現在の風景を同じアングルで撮影した写真お展示)
・当時の資料(艦砲射撃の砲弾の破片、軍靴、銃弾で穴の空いた水筒など)
・上映コーナー(証言映像、米軍撮影動画など)
・沖縄県平和祈念資料館提供
「日系2世の戦中・戦後」(米軍通訳の日系米国人などによる証言)
【展示テーマ】
○1944年8月22日 対馬丸沈没
○1944年 10・10空襲
○1945年3月26日 米軍、慶良間諸島に上陸
○1945年4月1日 米軍、沖縄本島に上陸
○特攻
○1945年4月16日 米軍、伊江島に上陸
○沖縄戦の兵隊たち
○郷土が戦場に(民間人の体験談)
○戦場に動員された少年たち
○学徒隊(戦場に動員された少女たち)
○1945年6月23日 組織的な戦闘の終結
★同時開催★
沖縄戦の体験者によるミニ証言会
【日時】2015年6月20日(土)、21日(日)14:00~15:00
【会場】浅草公会堂 3F第1集会室
【証言者】
◇20日 中山きくさん(元白梅学徒隊)
◇21日 金城圀弘さん(当時6歳、旧島尻郡高嶺村字与座)
★ ★ ★ ★ ★
《主催》戦場体験放映保存の会
電話:03-3916-2664
E-mail:senjyou@notnet.jp
戦場体験史料館・電子版 http://www.jvvap.jp/
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://senjotaikenhozontabi.blog2.fc2.com/tb.php/2106-89b9b9ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 戦場体験放映保存の会 全国キャラバン隊が行く All rights reserved.
Template by