沖縄キャラバン2015の証言一覧です。
日程が相当変わったため、一度整理するために、早めに整理だけしておきます。
証言概要が上がる都度、リンクしていきます。
沖縄キャラバン2015
訪問都道府県:沖縄県
日程:2012年2月7日(土)~2月11日(水)
※2月6日(金)前泊2名。途中から参加、離脱あり。
◆◆2月7日(土)◆◆
●1班
訪問地:名護市
午前:
10:00~ご自宅で聞き取り
体験者の方
◎
当時:東江原出身。農兵隊や護郷隊を目撃。
午後:
平和祈念資料館見学~喜屋武岬
●2班
訪問地:名護市
午前:
10:00~ご自宅で聞き取り
1班と合流して一緒に。
午後:
13:30~名護市内会議室にて聞き取り
体験者の方
◎
当時:三中鉄血勤皇隊、宇土部隊に配属
◆◆2月8日(日)◆◆
●1班
訪問地:恩納村
九条連の方のアレンジ
午前:
10:00~女性2名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
◎
当時:
午後:
14:00~男性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
●2班
訪問地:沖縄市
午後:
ご自宅で聞き取り
体験者の方
◎
当時:
●戦跡めぐり
A:シュガーローフ~首里周辺(首里城、首里教会、一中跡)
B:シュガーローフ~嘉数高台~我如古の井戸~渡具知海岸(米軍上陸地点辺り)
◆◆2月9日(月)◆◆
●1班
訪問地:名護市
9:30~喜瀬公民館にて聞き取り
体験者の方
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:石部隊
◎
当時:海軍特別年少兵1期。佐世保海兵団。
◎
当時:戦時中は大阪~名古屋で仕事。名古屋空襲とその際のB-29墜落を目撃。
◎
当時:テニアン在住の民間人。
●2班
午前:
訪問地:与那原町
戦跡めぐり等(旧鉄道駅舎、当時食べていた植物の説明を受ける)
午後:
訪問地:南城市
南城市文化課の方のアレンジ
体験者の方
◎
当時:北部へ避難。
●3班
訪問地:名護市
許田区事務所(公民館)で聞き取り
午前:
10:00~男性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:満州~沖縄戦
17:30~女性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
◆◆2月10日(火)◆◆
●1班
訪問地:名護市
幸喜区事務所(公民館)で聞き取り
午後:14:00~5名の女性から聞き取り(座談会的形)
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:内地
◎
当時:内地
●2班
訪問地:渡嘉敷村(渡嘉敷島)
地元のタクシー運転手の方のアレンジ
体験者の方
◎
当時:6歳。国民学校1年生。渡嘉敷島での集団自決の場にいた。
◎
当時:渡嘉敷島で集団自決を経験。
◆◆2月11日(水・祝)◆◆
●1班
訪問地:座間味村(座間味島)
戦跡めぐり(慰霊塔、忠魂碑、阿佐集落の自然壕等)
●2班
訪問地:名護市
恩納村の方の案内で辺野古へ。
●3班
中南部の戦跡めぐり
日程が相当変わったため、一度整理するために、早めに整理だけしておきます。
証言概要が上がる都度、リンクしていきます。
沖縄キャラバン2015
訪問都道府県:沖縄県
日程:2012年2月7日(土)~2月11日(水)
※2月6日(金)前泊2名。途中から参加、離脱あり。
◆◆2月7日(土)◆◆
●1班
訪問地:名護市
午前:
10:00~ご自宅で聞き取り
体験者の方
◎
当時:東江原出身。農兵隊や護郷隊を目撃。
午後:
平和祈念資料館見学~喜屋武岬
●2班
訪問地:名護市
午前:
10:00~ご自宅で聞き取り
1班と合流して一緒に。
午後:
13:30~名護市内会議室にて聞き取り
体験者の方
◎
当時:三中鉄血勤皇隊、宇土部隊に配属
◆◆2月8日(日)◆◆
●1班
訪問地:恩納村
九条連の方のアレンジ
午前:
10:00~女性2名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
◎
当時:
午後:
14:00~男性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
●2班
訪問地:沖縄市
午後:
ご自宅で聞き取り
体験者の方
◎
当時:
●戦跡めぐり
A:シュガーローフ~首里周辺(首里城、首里教会、一中跡)
B:シュガーローフ~嘉数高台~我如古の井戸~渡具知海岸(米軍上陸地点辺り)
◆◆2月9日(月)◆◆
●1班
訪問地:名護市
9:30~喜瀬公民館にて聞き取り
体験者の方
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:喜瀬で山中避難生活
◎
当時:石部隊
◎
当時:海軍特別年少兵1期。佐世保海兵団。
◎
当時:戦時中は大阪~名古屋で仕事。名古屋空襲とその際のB-29墜落を目撃。
◎
当時:テニアン在住の民間人。
●2班
午前:
訪問地:与那原町
戦跡めぐり等(旧鉄道駅舎、当時食べていた植物の説明を受ける)
午後:
訪問地:南城市
南城市文化課の方のアレンジ
体験者の方
◎
当時:北部へ避難。
●3班
訪問地:名護市
許田区事務所(公民館)で聞き取り
午前:
10:00~男性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:満州~沖縄戦
17:30~女性1名の聞き取り
体験者の方
◎
当時:
◆◆2月10日(火)◆◆
●1班
訪問地:名護市
幸喜区事務所(公民館)で聞き取り
午後:14:00~5名の女性から聞き取り(座談会的形)
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:幸喜地区で山中避難生活等
◎
当時:内地
◎
当時:内地
●2班
訪問地:渡嘉敷村(渡嘉敷島)
地元のタクシー運転手の方のアレンジ
体験者の方
◎
当時:6歳。国民学校1年生。渡嘉敷島での集団自決の場にいた。
◎
当時:渡嘉敷島で集団自決を経験。
◆◆2月11日(水・祝)◆◆
●1班
訪問地:座間味村(座間味島)
戦跡めぐり(慰霊塔、忠魂碑、阿佐集落の自然壕等)
●2班
訪問地:名護市
恩納村の方の案内で辺野古へ。
●3班
中南部の戦跡めぐり
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://senjotaikenhozontabi.blog2.fc2.com/tb.php/1976-8f08253a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 戦場体験放映保存の会 全国キャラバン隊が行く All rights reserved.
Template by